アスベスト・生命を見つめる エッセー賞

The Essay Award

エッセー賞の目的

人間や動植物のいのちの輝く一瞬をとらえたエッセー、アスベストの作業をとらえたエッセー、アスベスト関連疾患で医療者、患者と家族の交流をつづったエッセーを募集します。見た方、読んだ方が、アスベストの課題、生命(いのち)を見つめるきっかけとなるような作品をお待ちします。

第1回アスベストセンター賞 エッセー賞選考結果

エッセー賞への応募は全部で8点あった。いずれも応募者個人の、その方の周りに関する出来事を題材としていたが、その中で、基本的にアスベストと関係する作品に絞り選考した。

事実関係、科学的な根拠、アスベストとの関連性、そもそもアスベストの問題をどう捉えているかということを主点に選考させていただいた。

アスベストセンター賞 20万円:「祖父との約束」

受賞者:後藤里奈
住所:東京都杉並区
生年:1988
職業:教員

講評:
教師の石綿被害と闘病、看護師らの支えが丁寧な筆致で描かれている。自分と祖父の他に、医療関係者にも触れている点で内容に広がりがある。祖父の意思を受け継いで教師になる本人の姿も前向き。本賞のテーマに沿う、アスベストセンター賞にふさわしい作品である。

審査員特別賞 10万円:「感謝」

受賞者:一藁智代美
住所:香川県三豊市
生年:1972
職業:学校司書

講評:
元配管工の父を中皮腫で亡くした遺族の想いが切実に描かれている。コロナ禍での闘病記録という点で時勢を反映した作品である。ベッドサイドを描いた話としての鮮明さを感じる一方、配管工時代の話にも触れてほしかった。


第一回の募集は締め切りました。

コンテスト日程

応募期間 : 2023年10月1日(日)〜2024年1月5日(金)(必着)
入賞者発表: 2024年7月中(諸事情により発表を3月中旬から7月に延期しました)
受賞作品 : 2024年内にアスベストセンター機関誌にて掲載

賞・募集内容

アスベストセンター賞  : 賞状、副賞20万円
審査員特別賞(数点まで): 賞状、副賞10万円

アスベスト関連疾患の治療や闘病時の思い出、介護にまつわる話、医師や看護師、患者同士の交流など、医療や介護に関するエピソード、お世話になった医師や看護師ら宛てに送ったという想定の「感謝の手紙」、「家族や自分が病気をした時の話」も可能です。「アスベストに関連する業務の苦労」、「アスベストに関連する話」などを募集します。

審査員

大島秀利氏(毎日新聞専門編集委員)、佐伯一麦氏(作家)、今井明氏(写真家)

エッセー賞の応募規定

エッセー賞の応募方法

  • 2,000字(400字詰め原稿用紙1〜5枚)以内。
    ※パソコン、ワープロ使用の場合、1ページ当たり400字(20字×20行)。
  • 自作の未発表作品に限ります。
  • 応募は1人1点までに限ります。
  • ウェブからの場合は下記の応募フォームより応募してください(応募作品のファイルをGoogleドライブにアップロードするために、Googleアカウント でのログインが必要です)。
  • 捏造・改ざん・盗用等の不正行為による作品の応募は固くお断りいたします。応募作品について、盗作等による著作権侵害の争いが生じても、主催者は責任を負いません。違反が確認された際は、受賞決定後も賞の取り消し、副賞の返還となることがあります。
    • すでに書籍化したものの要約や、公の刊行物に掲載されたものは応募不可とします。
  • 応募作品は返却いたしません。
  • 応募や選考についての問い合わせには応じられません。
  • 受賞作品についての著作権は、作者に帰属します。ただし、アスベストセンターは受賞作品をアスベストセンターのウェブサイトやアスベストセンター関連の雑誌などに掲載させていただきます。
  • 受賞作品の発表では、アスベストセンターの機関誌紙面およびウェブサイトに、作品名と氏名(実名)、本人の同意を得た上で年齢、顔写真、居住都道府県、職業等を掲載します。医師および医療従事者も応募可能です。

郵送での応募 作品送付先

〒136-0071 東京都江東区亀戸7-10-1 Zビル5F
中皮腫・じん肺・アスベストセンター
「アスベスト・生命を見つめる エッセー賞」係

お問い合わせ

〒136-0071 東京都江東区亀戸7-10-1 Zビル5F
中皮腫・じん肺・アスベストセンター
「アスベスト・生命を見つめる エッセー賞」係
asbestosawards@gmail.com